スポンサーリンク

NVR510と他のルーターを併用してひかり電話を使う (XG-100NEは使いません)

一般のご家庭では、ひかり電話環境だとNTTのレンタルルーターが強制になるのですけど、あのXG-100NEの評判見てる限り色々とありそうで、NVR510が有るってプロバイダに言うとレンタルルーター無しが選択ができましたので、これで設定をした覚書きです。
忘れてもいいようにここに記録を書いておきます。

NVR510は、ngn有効化で設定受け取りとひかり電話設定の有効化、IPv4で取得させてひかり電話のサーバーに繋がせる。NVR510から余計な設定は削る
昔はIPの取り合いがとかなんとか言われたのですけど、NVR510がIPv4、インターネット用のルーター側はIPv6に棲み分けるおかげで素直に実現出来てる。

configは次を最低限書いて投げ込み。余計なIPv6周りは削ってるつもり

ip lan2 address dhcp
dns host lan1
dns server dhcp lan2
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp client release linkdown on

#ひかり電話
ngn type lan2 ntt
sip use on
sip codec permit lan2 g711u
analog arrive number display 1 on
analog arrive number display 2 on
analog supplementary-service pseudo call-waiting
analog extension emergency-call-dial type normal-number
analog extension dial prefix port=1 ngn lan2
analog extension dial prefix port=2 ngn lan2

あとはONUとNVR510の間に10G対応のスイッチかルーターを置いて、NVR510と2分岐させる。

スイッチングハブを置いて分けるのがたぶん一般的ですけど、余計な10Gスイッチ1つ増えると電気代と発熱がきになります。うちの誤家庭はOpenWrt環境なので、WANとLAN2をブリッジして、LAN2にNVR510を接続。NVR510を電話専用機とするなら、1Gのポートでもいいので、これでいいと思います。12W削減は大きい。
PPPoEを使おうとすると。。。NVR510側にやらせればいいのかな。10G対応のNVRがそのうち出てくる。

ちょっと思っているところいくつかあり。もしかしたら次書くかも

電話専用にNVR510って贅沢ね。HT813で直接って出来ないのかな。asterisk直収でRaspberryPi2か

参考この辺

RTX1300でIPoEとv4overv6を処理しつつNVR510にひかり電話を任せる手順 - 求聞持Wiki

コメント

タイトルとURLをコピーしました