スポンサーリンク

Raspberry Pi 4 での USBブート

RaspberryPi

rpi-eepromが2020-06-17でStableとなったので早速USBブートのお試し。

細かい更新内容は次のページに書いてあります。

File not found · raspberrypi/rpi-eeprom
Installation scripts and binaries for the Raspberry Pi 4 and Raspberry Pi 5 bootloader EEPROMs - File not found · raspbe...

アップデートにより何もストレージが繋がってない場合でも、SD→USBの順にドライブ検出を繰り返すようになりました。

そのため、先に電源を入れてbootloaderを表示させ、ストレージを接続して起動させるといった事も可能となっています。

USBブートの対応自体は通常、OSの更新で自動で適用されます。

既存のraspbian環境がある場合は、apt update && apt upgrade -y で完了です。

vcgencmd bootloader_config コマンドで BOOT_ORDER=0xf41 が見えたら更新完了です。

更新が自動で行われない場合は次で強制更新。

pi@raspberrypi:~ # rpi-eeprom-update -a -f /lib/firmware/raspberrypi/bootloader/stable/pieeprom-2020-06-15.bin

あとは普段どおりです。

イメージをUSBストレージに書き込めば、SD無しで起動できました。

大容量のHDDなどのストレージ利用を想定してる感じがあります。

uasで動作するSSDドライブ等を繋いだ際に、問題が発生する場合があります。

異様に起動が遅かったり、dmesgにuas_eh_abort_handlerといった文字があった場合にこの処置が必要です。

その際は残念ながら回避策は給電つきのUSBハブを用意するか、機材の変更ないし、uasを無効化しusb_storageで運用する必要があります。

uasの無効化は次のページです。

302 Found

cmdline.txtに usb-storage.quirks=aaaa:bbbb:u 等を追記し、uasを無効にする必要があります。

ストレージのidが必要になるのでdmesgはよく確認しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました